「省エネ電気ポット」
電気ポットの故障。これが3代目。前はボタン操作ができなくなり交換。今回はボタンは押せるけど反応せずお湯が出てこない。仕方ないので、フタを開けて汲み出し法で対処
自動給湯でないポットはなに?という気分。気まぐれに出ることもなく、やっぱり購入することにした。このクラスの家電は修理するより新しいものを購入するほうが安価になっているわけで
低価格の競争でより安くか、多機能の付加価値か・・・。さて保温していることでずっとコードはコンセントにつながったまま、気になる電気代。とはいえ一日中ではないので、さして気にならずにいたら、省エネタイプを発見。
The comments to this entry are closed.
Comments